二十四節気「夏至(げし)」
二十四節気の中でも冬至や春分、秋分とともに、おそらく知名度が高い、夏至。陽が長く夜が短くなるこの時期、地球の自転軸が太陽に対し最も傾くその時が「至」と呼ばれます。北半球では夏至、南半球では冬至ですね。ちなみに、春分、秋分の「分」は分点のことで、赤道と黄道(天球上の太陽の見かけ上の通り道)が交わる点そして、太陽がその点を通過する時をさします。
二十四節気の中でも冬至や春分、秋分とともに、おそらく知名度が高い、夏至。陽が長く夜が短くなるこの時期、地球の自転軸が太陽に対し最も傾くその時が「至」と呼ばれます。北半球では夏至、南半球では冬至ですね。ちなみに、春分、秋分の「分」は分点のことで、赤道と黄道(天球上の太陽の見かけ上の通り道)が交わる点そして、太陽がその点を通過する時をさします。
|穀雨(こくう) 二十四節気の六番目の穀雨。「穀物へ降る雨」という意味であり、この時期には農作物が種まかれ、雨によって土壌が潤い、農作物の生育が促進されることから名付けられました。穀雨の時期には、春の終わりを告げ、夏に向けた準備が始まる重要な時期であり、農業にとっては非常に重要な節目とされています。 また、穀雨の時期には気温が上昇し、春から夏への移り変わりが感じられます。雨も多く降り、土壌が湿潤になります。自然界では新緑が芽吹き、草花が咲き誇ります。春の活気と夏の訪れを感じることができる時期でもあります。 穀雨は、農作物の成長にとって重要な時期であると同時に、自然の恵みを感じながら自己成長を進めるチャンスでもあります。自然のリズムに合わせて、心身を整えながら新しい一歩を踏み出し、自分自身を高めていくことを大切にする時期といえるでしょう。 |そんな穀雨、この時期におススメのYUAN 穀雨の時期は、春から夏への移り変わりを感じられる季節です。新緑が芽吹き、草花が咲き誇る中、自然のリズムに合わせて自己成長を進めるチャンスでもあります。そんな時期におすすめしたいのが、ヒノキ精油とヒノキ歯磨きペーストです。ヒノキ精油は、アロマディフューザーに数滴垂らしたり、アロママッサージオイルに混ぜて使ったりすることができます。自分自身の心身のケアに取り入れながら、穀雨の時期をより豊かなものにするために、ヒノキ精油を活用してみてください。さわやかなヒノキの香りに包まれながら、心身を整えて新しい一歩を踏み出しましょう。また、ヒノキ歯磨きペーストもおすすめです。ヒノキ香りで口内を清潔に保ちながら、穀雨の時期のデリケートな口腔ケアをサポートします。ヒノキの恵みを歯磨きの時間に取り入れてみてください。 【特別10%OFF期間】 2022年4月20(水)~5月5日(金) ・ヒノキエッセンシャルオイル 良方-檜木精油 10mL 落ち着いた香りで、森林浴のようなリラックス効果。 ヒノキは人々の心を落ち着かせる芳香「フィトンチッド」を多く発散する樹木として知られています。中でも台湾のヒノキは「台湾の国宝」と呼ばれるほど貴重なもの。日本のヒノキよりも油分が多く、やわらかく芳醇な香りが長持ちすることが特長です。 お風呂のお湯に数滴垂らし、森林浴気分をお楽しみください。 ¥4,400 (税込) → ¥4,000 (税込) ・ヒノキ歯みがきペースト 檜木牙膏 75g 歯から美しく健やかに。 落ち着いた自然の木の香りが広がり、敏感な口内を優しく清潔にし、健やかに保ちます。 ¥2,420 (税込) → ¥2,200 (税込) |二十四節気2023 ・立春 02月04日 ・雨水 02月19日...
|清明 清明は二十四節気の第5番目で、毎年春分から約15日後のおよそ4月4日から8日頃にかけてやってきます。清明は、春の深まりを感じさせる頃で、自然はいよいよ芽吹き、新緑が美しくなってきます。また、清明は台湾で最も大切な祭りの1つであり、先祖を祀ることが特に重要視されています。そう、日本のお盆を想像していただけるとわかりやすいかもしれません。 お墓参りの際は、掛紙を置きます。一年に一回のお墓参り。周りの雑草を丁寧に抜き、子孫がきれいに掃除をしましたよという意味で、掛紙を石で固定します。 台湾の清明節は、日本でいうこどもの日の次の日です。ちょうどこの時期は連休となります。日本は新学期が始まりますが、台湾では秋9月から新学期です。 |そんな清明、この時期におススメのYUAN 清明の季節には、自然が徐々に目覚め始め、空気も澄み渡ってきます。この清々しい季節には、自分自身も清潔で健康的に過ごしたいものですね。そんな時には、ヨモギボディウォッシュがぴったりです。 ヨモギは、隠れた春の主役としても知られており、身体を清める効果があるとされています。このボディウォッシュには、ヨモギをたっぷり使用しており、ほのかなヨモギの香りが心地よく広がります。さらに、肌にうるおいを与える成分もたっぷり含まれているので、肌もしっとりと健やかに保てます。 清明の時期は、自分自身と向き合う絶好のチャンスです。ヨモギボディウォッシュを使って、外側だけでなく内側からも清潔に保ち、自然と共に健やかに過ごしましょう。10%OFFの機会をお見逃しなく! 【特別10%OFF期間】 2022年4月5(水)~4月19日(水) ・ヨモギボディウォッシュ 艾草洗澡水-修護 250mL 敏感な肌をやさしく洗い上げ、滑らかで柔らかな肌に。 古くから医草としても知られるヨモギ。植物由来の洗浄成分が敏感な肌を刺激することなく、優しく洗浄します。潤いを与えながら皮脂のバランスを整え、滑らかで柔らかい肌に導きます。 ¥4,180 (税込) → ¥3,762 (税込) |二十四節気2023 ・立春 02月04日 ・雨水 02月19日 ・啓蟄 03月06日 ・春分 03月21日 ・清明 04月05日 ・穀雨 04月20日 ・立夏 05月05日 ・小満 05月21日 ・芒種 06月06日 ・夏至 06月21日 ・小暑 07月07日 ・大暑 07月23日 ・立秋 08月08日 ・処暑 08月23日 ・白露 09月08日 ・秋分 09月23日 ・寒露 10月08日...
|春分 二十四節気の第四番目である春分。二十四節気の中でも一、二を争うほどメジャーですね。昼と夜がほぼ同じ長さになる日で、気候もほぼ寒さも収まり、さくらも咲き始めているので、過ごしやすいですね。花粉が今年はきついですが。ご先祖様を供養する日でもありますし、自然をいつくしむ日でもあります。 ちなみに日本ではこの春分は休日となっています。秋分の日と並び、法律により太陽が春分点を通る日、秋分点を通る日となっております。世界的にも天文学で決定される国の祝日というのは珍しいようです。 |そんな春分、この時期におススメのYUAN 春分は久しぶりに石けん以外の商品です。コシロノセンダングサ歯みがきペーストを10%OFFでお買い求めいただけます。 【特別10%OFF期間】 2022年3月21(火)~4月4日(火) ・コシロノセンダングサ歯みがきペースト 咸豐草牙膏 75g 歯から美しく健やかに。 ティーツリーの爽やかな香りで口の中を清潔にして、健やかに整え、清涼感のある香りが口臭を防ぎます。 ¥2,200 (税込) → ¥1,980 (税込) |二十四節気2023 ・立春 02月04日 ・雨水 02月19日 ・啓蟄 03月06日 ・春分 03月21日 ・清明 04月05日 ・穀雨 04月20日 ・立夏 05月05日 ・小満 05月21日 ・芒種 06月06日 ・夏至 06月21日 ・小暑 07月07日 ・大暑 07月23日 ・立秋 08月08日 ・処暑 08月23日 ・白露 09月08日 ・秋分 09月23日 ・寒露 10月08日 ・霜降 10月23日 ・立冬 11月08日 ・小雪 11月22日...
|啓蟄 二十四節気の第三番目である啓蟄。けいちつと読み、啓は「ひらく」の意で、閉じたものを開ける、未知のものを明らかにするなどの意味があり、蟄は「かくれる」の意で、虫が地中に閉じこもるという意味です。そこから、冬ごもりしていた虫が地中から這い出るころという意味となります。蟄居(ちっきょ)の蟄ですね。 |そんな啓蟄、この時期におススメのYUAN 第三回目は金銀花ソープを10%OFFでお買い求めいただけます。TOP画像のはかりの上に載っているのが金銀花ことスイカズラを乾燥させたものです。フラボノイドなどを含んでいます。 【特別10%OFF期間】 2022年3月6(月)~3月20日(月) ・ユアンソープ 金銀花(きんぎんか) 固形石けん100g 肌に潤いを与え、ハリのある美しい肌に導きます。 金銀花は、忍冬(にんどう)やスイカズラとも呼ばれ、台湾や日本各地に野生する植物です。年齢肌をキメの整ったすこやかな肌に。やさしく清潔に洗いあげながら、肌に必要な潤いをしっかり守ります。 ¥1,650 (税込) → ¥1,485 (税込) |二十四節気2023 ・立春 02月04日 ・雨水 02月19日 ・啓蟄 03月06日 ・春分 03月21日 ・清明 04月05日 ・穀雨 04月20日 ・立夏 05月05日 ・小満 05月21日 ・芒種 06月06日 ・夏至 06月21日 ・小暑 07月07日 ・大暑 07月23日 ・立秋 08月08日 ・処暑 08月23日 ・白露 09月08日 ・秋分 09月23日 ・寒露 10月08日 ・霜降 10月23日 ・立冬 11月08日 ・小雪 11月22日 ・大雪 12月07日...
|雨水 二十四節気の第二で、空から降るものが雪から雨へと変わり雪解けが始まる頃をいいます。雪解け水は多くの栄養を運び、その水で畑を耕します。また、雨水の日にお雛様を飾り始めると良縁に恵まれるといった言い伝えもあるようです。 |そんな雨水、この時期におススメのYUAN 第二回目はドクダミソープを10%OFFでお買い求めいただけます。ローズマリーとハッカの清々しく刺激的な香りが、沈んだ心をすっきりとさせてくれます。 【特別10%OFF期間】 2022年2月19(日)~3月5日(日) ・ユアンソープ 魚腥草(どくだみ) 固形石けん100g 清涼感のある洗い上がりの爽やかなソープ。 日本でも古くから神秘の力を秘めていると人気が高いハーブのドクダミ。肌を清浄にし、ニキビを予防します。角質の隅々まで洗浄し、清涼感ある香りに癒されます。 ¥1,650 (税込) → ¥1,485 (税込) |二十四節気2023 ・立春 02月04日 ・雨水 02月19日 ・啓蟄 03月06日 ・春分 03月21日 ・清明 04月05日 ・穀雨 04月20日 ・立夏 05月05日 ・小満 05月21日 ・芒種 06月06日 ・夏至 06月21日 ・小暑 07月07日 ・大暑 07月23日 ・立秋 08月08日 ・処暑 08月23日 ・白露 09月08日 ・秋分 09月23日 ・寒露 10月08日 ・霜降 10月23日 ・立冬 11月08日 ・小雪 11月22日...
大寒色青蒼,舊雪未消;短日有冷光,歲末寒冬 青灰色の世界、古い雪は未だ消えず、日は短く光も冷たい、歳末の寒い冬。 |大寒とは みなさん、こんにちわ。2022年旧暦で最後の二十四節気、「大寒」です。一年で最も寒さが厳しくなる時期です。ちょうど日本も来週明けはかなり厳しい寒さになる予報です。とはいえ、小寒から入った寒の内も、立春で終わりを迎え、暦の上では春となります。ところで、「大寒たまご」という、大寒の日に生まれた縁起物の卵があります。運気アップ、健康にもよいとされる御利益ものですので、お見掛けしたら一度ご購入されるのもいいかもしれません。 |そんな大寒のこの時期は 阿原YUANでは絵に書いています燕麦、オーツをつかった「オートミールソープ」をおすすめします。ユアンでは最初からレギュラーソープであり、とってもやさしい洗い心地の石鹸です。燕麦ははるか昔から人類と関わり合いのある穀物で、生産高では世界6番目を誇ります。また、スコットランドでは主穀となっているようで、日本では明治時代に導入されました。まだ、試されていらっしゃらないのでしたら、この機会にぜひお試し下さい。 【特別10%OFF期間】 2022年1月20(金)~2月3日(金) ・燕麥(オートミール) 固形石けん100g 自然の恵をたっぷり。豊富なナチュラルオイル配合で肌に優しいスキンケアを。 赤ちゃんのためのせっけんをお探しの方へ。オートミールせっけんはエッセンシャルオイルを一切使用していないので、赤ちゃんや妊婦さん、産後のママも安心してご使用いただけます。お肌にとてもマイルドなせっけんだから潤いをたっぷりと残してくれます。 ¥1,540 (税込) → ¥1,386 (税込) |二十四節気2022 ・立春 02月04日 ・雨水 02月19日 ・啓蟄 03月05日 ・春分 03月21日 ・清明 04月05日 ・穀雨 04月20日 ・立夏 05月05日 ・小満 05月21日 ・芒種 06月06日 ・夏至 06月21日 ・小暑 07月07日 ・大暑 07月23日 ・立秋 08月07日 ・処暑 08月23日 ・白露 09月08日 ・秋分 09月23日 ・寒露 10月08日...
天暮小寒,霜風清冷;鵲纍新巢,梅雪爭春 黄昏時は霜が降りるほど寒いが、鵲(かささぎ)が新しい巣を作り、梅と雪が春を競い始める。 |小寒とは みなさん、こんにちわ。2022年旧暦で残るところ二十四節気も後2つです。第23番目の小寒・しょうかん。暦のうえでは本日より寒の入りとなり、寒さが一番厳しくなり始めます。また、寒中見舞いを出すのも小寒からとなります。あとは、この時期と言えば七草がゆでしょうか。年末年始の御馳走で弱くなった胃腸を整える意味からも、作ってみるのもいいかもしれません。 |そんな小寒のこの時期は 阿原YUANでは「ショウガ」を使ったアイテムをおすすめします。本記事TOPの絵には、ショウガの花と根茎を描いています。そして、漢字は一文字で「薑」と書いてあります。最初、黄と旦かなと思いましたが、音読みで「キョウ」、訓読みで「しょうが」と読みそうです。そして今回はショウガ科でもある「ウコン」を使った金英。エキゾチックで高貴な香りがする金英ソープですが、ウコン根エキスも配合されています。 改めて「薑」の字を拡大しますと、 薑 となります。 【特別10%OFF期間】 2023年1月6(金)~1月19日(木) ・金英(きんえい) 固形石けん100g 年齢を重ねた肌を引き締まった健やかなキメ肌へ。 昔から非常に貴重なハーブのニトベギクは、一日中太陽の光を浴びる場所に育ちます。よい時期に収穫したニトベギクは年齢を重ねたお肌をひきしめ、キメを整えて乾燥による小ジワを目立たなくします。 ¥1,870 (税込) → ¥1,683 (税込) |二十四節気2022 ・立春 02月04日 ・雨水 02月19日 ・啓蟄 03月05日 ・春分 03月21日 ・清明 04月05日 ・穀雨 04月20日 ・立夏 05月05日 ・小満 05月21日 ・芒種 06月06日 ・夏至 06月21日 ・小暑 07月07日 ・大暑 07月23日 ・立秋 08月07日 ・処暑 08月23日 ・白露 09月08日 ・秋分 09月23日 ・寒露 10月08日 ・霜降 10月23日...