
┃白露 - 秋の涼しさが訪れる頃
朝の葉先に露が光り、空気はひときわ澄んで清らかに。
この静かな時節、月桃の清らかな香りが、秋の訪れを穏やかにひらいてくれる。
【今日の節気|暮らしのメモ】
1.潤いを養う
白露のころは昼夜の寒暖差が大きく、朝晩は冷え込みます。
乾燥しやすい季節でもあるので、梨や百合、白きくらげなどを食べ、
喉や肺を潤し、水分を補って秋を健やかに。
2.心と体を調える
空気が澄むとき、歩みもゆっくりと。
朝や夜に花草茶を淹れて心を和らげたり、
青草の香りとともに深呼吸して、のびやかに。
3.草本でやさしく守る
暑さは和らぎ、空気は爽やかに。
けれど乾燥も忍び寄る頃。
月桃の清らかな香りと草本の力が、
朝風のようにやさしく包み、心身を澄ませてくれる。
白露、それは秋の序曲。
青草の香りの中で、静けさと清らかさを取り戻そう。
※上記は台湾の風土がベースの文章です。
┃日本の風土に寄り添う、白露の過ごし方
「白露(はくろ)」は、秋が深まり始める節気。今年は9月7日に訪れ、暦の上では夏から秋への移り変わりをはっきりと感じられる頃です。朝夕の気温差が大きくなり、草花や木々の葉先には透明な露が宿ります。古来より、この“白い露”こそが季節の変化を告げる象徴とされてきました。
日本でもこの時期は残暑が和らぎ、空気が澄み渡り、夜には虫の音が響き始めます。昼間はまだ暑さが残りますが、朝晩は肌寒さを感じることも多く、体調を崩しやすい季節。衣服での温度調節や、栄養と休養を意識した生活が大切です。
┃豆知識:白露と中秋の名月
白露の時期は「中秋の名月」に近く、月を愛でる風習と深く結びついています。特に旧暦8月15日の夜は「十五夜」と呼ばれ、日本でも月見団子やススキを飾って秋の実りに感謝してきました。澄んだ秋空と白露の輝きが重なるこの時期は、自然の美しさを最も感じられる瞬間のひとつです。
┃この季節におすすめ:送料無料アイテム
乾燥が忍び寄る白露の頃におすすめなのがTOP画像にも出ている、月桃(げっとう)ソープ。
月桃(げっとう)ソープ115g
月桃は沖縄や台湾に自生するショウガ科の植物で、古来より美容と健康に役立つハーブとして重宝されてきました。ユアンの月桃石鹸は、その葉や花から抽出されたエキスを贅沢に使用。しっとりとした泡でやさしく洗い上げながら、乾燥に傾きがちな季節の肌をうるおいで包み込みます。
【特別送料無料期間】 2025年9月7(日)~2025年9月22日(月)
洗いあがりはつっぱらず、なめらかな素肌に。月桃特有の爽やかで清らかな香りは、心を落ち着け、秋の夜長のリラックスタイムにもぴったりです。
今だけ【送料無料】でお届け中。
白露の澄んだ空気とともに、月桃の香りを暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
┃二十四節気2025
・白露 09月07日
・秋分 09月23日
・寒露 10月08日
・霜降 10月23日
・立冬 11月07日
・小雪 11月22日
・大雪 12月07日
・冬至 12月21日
・小寒 01月05日
・大寒 01月20日
┃阿原YUANのSNS、直営店舗
阿原YUAN日本正規代理店では、こちらのオフィシャルサイトをはじめ、InstagramやTwitterでも随時情報を発信しています。
ぜひフォローして、一緒に楽しんでくださいね
★Instagram @yuansoapjapan https://www.instagram.com/yuansoapjapan/
★Twitter @yuansoapjapan https://twitter.com/yuansoapjapan
直営実店舗

★YUAN誠品生活日本橋(コレド室町テラス2階)
電話番号 03-3527-9565
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス2F
http://www.eslitespectrum.jp/about/brand/4c35f83d-5a68-41ea-9f05-854229e1abfd

★YUAN神戸阪急(本館6F モーニングフロー内)
078-221-4181(代表)
〒651-8511 兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 本館6階 モーニングフロー内
https://www.hankyu-dept.co.jp/kobe/floor/floor6f.html
直営EC、モール店舗
☆阿原YUAN(ユアン)-オフィシャルショップ(当店)
☆クラフトパークス楽天市場店(ユアン売場)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/craftpark/yuan.html
☆阿原YUAN Amazon店
https://www.amazon.co.jp/yuancare
☆クラフトパークスヤフーショッピング店(ユアン売場)